精神科訪問看護の流れ
訪問看護では、かかりつけの医師からの「精神科訪問看護指示書」が必要になります。
ご利用の希望・相談はクローバーへお電話ください。お問い合わせフォームからもご連絡いただけます。
【受付時間】 8:30〜17:00(月~土曜日)
ご利用の流れ
かかりつけの主治医へ利用したいことをお伝えください。

訪問看護が必要と判断された場合は、当ステーションへご連絡ください。

訪問看護指示書を主治医へもらい、訪問看護の開始となります。

利用料金について
精神科訪問看護は「医療保険」の適応になるため、健康保険が適用されます。
※介護保険は適応外です。ご注意ください。
自立支援制度(精神通院医療)が利用できるケースがあります。自立支援制度とは、医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療制度です。 入院以外の治療(訪問看護・デイケア・外来など)で、各種保険を組み合わせて無料になる方が多いです。ご不明な点がありましたらお気軽にご連絡ください。
【受付時間】 8:30〜17:00(月~土曜日)
訪問看護医療DX 情報活用加算に伴う掲示
2024 年診療報酬改定に伴い、当訪問看護ステーションは、地方厚生局長等に届け出た訪問看護ステーションの看護師等(准看護師を除く)が、オンライン資格確認により、利用者の診療情報や薬剤情報等を取得・活用して訪問看護の実施に関する計画的な管理を行い、質の高い医療を提供します。
これにより訪問看護医療DX情報活用加算として定められた額を所定額に加算します。
(新)訪問看護医療DX情報活用加算 50円/月 (2025年5月1日より)
これに関係する施設基準は以下の通りです。
1. 厚生労働省が示す訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令に規定する訪問看護療養費のオンライン請求を行っている
2. マイナンバーを用いたオンライン資格確認を行う体制を整えている
3. 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して訪問看護を行うことについて、当該訪問看護ステーションの見やすい場所に掲示していること。
4. 3の掲示事項について、ウェブサイトに掲載している
(個人情報の取り扱いについて)
個人情報保護委員会・厚生労働省「医療・介護関係者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」等の関係法令を遵守し、個人情報保護方針に基づいた適切な管理を行い、ご利用者様への看護サービスの提供以外の目的には使用いたしません。
(資格情報の提供について)
資格情報の提供は患者様及び代理人の同意に基づいて行われます。 同意なしにオンライン資格確認を行うことはございません。 医療DXを通じた質の高い医療の提供にご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2025年5月1日
医療法人岩屋会 訪問看護ステーションクローバー
管理者 豊里 国男